#放送大学 単位認定試験の結果が出ました
放送大学、2017年度第2学期の単位認定試験の結果が発表されました。
サーバーが混み合っていたため、見ようと試みてから数時間後。
ようやく見られる状態になりました。(2月14日午前11時現在)
初めての4科目受験ということで、必死の思いで受けた結果、
こうなりました。
「権力の館を考える」 B
「日本の古代中世」 C
「危機の心理学」 Aマル
「人格心理学」 A
この中でもとくに感慨深いのが、「権力の館を考える」です。
中間課題も試験も、ともに記述で、
それまでの自分だったら、全く手も足も出なかったような内容だったので、
この成績をつけていただけたこと、本当に嬉しく思います。
(いわゆる試験のための詰め込みではなく、映像授業もしっかりと見て、
自分で考えるということに、一番時間をかけました)
「日本の古代中世」は・・・試験後の答えあわせで、
全然できていないことがわかっていたので・・・Cでも御の字。
心理学2つは、すごく嬉しいです。
これらの科目は、2017年1月に友人たちの前で、
「心理学を学ぶ!」と宣言し、受講したものです。
友人たちとの誓いが守れて、本当に良かった。
そして、今、心理学関係の洋書・和書を読むたび、
知識が繋がっていく感覚があって、すごく楽しいです。
=====
とにかく、自分で決めた5科目(※1学期に1科目は取得済み)を
最後までやりきることができて良かった。
頑張った自分をねぎらいつつ、次の学期の科目をじっくり選びたいと思います。

にほんブログ村
サーバーが混み合っていたため、見ようと試みてから数時間後。
ようやく見られる状態になりました。(2月14日午前11時現在)
初めての4科目受験ということで、必死の思いで受けた結果、
こうなりました。
「権力の館を考える」 B
「日本の古代中世」 C
「危機の心理学」 Aマル
「人格心理学」 A
この中でもとくに感慨深いのが、「権力の館を考える」です。
中間課題も試験も、ともに記述で、
それまでの自分だったら、全く手も足も出なかったような内容だったので、
この成績をつけていただけたこと、本当に嬉しく思います。
(いわゆる試験のための詰め込みではなく、映像授業もしっかりと見て、
自分で考えるということに、一番時間をかけました)
「日本の古代中世」は・・・試験後の答えあわせで、
全然できていないことがわかっていたので・・・Cでも御の字。
心理学2つは、すごく嬉しいです。
これらの科目は、2017年1月に友人たちの前で、
「心理学を学ぶ!」と宣言し、受講したものです。
友人たちとの誓いが守れて、本当に良かった。
そして、今、心理学関係の洋書・和書を読むたび、
知識が繋がっていく感覚があって、すごく楽しいです。
=====
とにかく、自分で決めた5科目(※1学期に1科目は取得済み)を
最後までやりきることができて良かった。
頑張った自分をねぎらいつつ、次の学期の科目をじっくり選びたいと思います。

にほんブログ村